2012年7月29日日曜日
もう年だよね
∧∧
( ‥)つまり?
( ‥)んー 感想というか
あたりをつける、でしか
ないのだけども
少なくともこんなことがあった
2010年の口蹄疫の時、まず、ネットで情報が広まったが、マスメディアは遅れた。あまりに遅れたので、わざと報道をひかえて、連中は日本の畜産業を破壊する気だ、という噂さえ流れた。
当時、ある新聞社の人と話す機会があったから、「宮崎の問題、あれはどうなっているんです?」と聞いたら、「どうなっているんでしょうね? 知ってます?」と聞かれた。
∧∧
( ‥)まあ、正論と言えば正論ですね
あなたも、本来は調べる立場
では一応ありますよね。
(‥ )ジャンルが少々違うけども
サイエンスライターって
ことにはなっているからなあ
あれは畜産と防疫だけども
科学の範疇でもあるのよね
もし、問題があるとしたら、自分の場合、金がなくて動けない、ということだろうか。
∧∧
( ‥)でも、新聞社の人ならお金は
ありますよね?
(‥ )んー、しかし、会社人間は
個人では通常動けないよね?
会社人間は会社のお金で動く。
勝手に会社のお金を使う
わけにはいかんのよ
(*それでは業務上横領である)
確かに、有給とって自分のお金で個人的に調べるという手はあるにはあるけども。まあ、普通はしないだろう。ネットを見て、これは!! と言って実際に動く人は少ないし、ネットを見てすらいなかったのかもしれない。年齢からすると多分、そうだろう。
∧∧
( ‥)それを考えると、あなたも
口蹄疫に関して
マスコミがうんぬんとは
言えませんと
( ‥)金がないし、仕事もあるし
-□ うかつに入れないし
言い訳も理由もいくらでも
あって傍観してたからね
人のことは言えないね。
あるいは原発ぱーんの時、どうもマスコミの人は「この放射線量だとそう心配することはない」「この放射線量ではこんな事例がある程度です」とは言えなかったらしい。
∧∧
( ‥)なんでかというと
(‥ )放射線医学とか分からん
理解できない
そもそも安全と言うわけに
いかない、それは
言っていたな。
危険があるかないか自分では理解できない時、調べられない時、確かに人は、これが安全だ、とは言えないのである。
∧∧
( ‥)...安全だ、と断言する必要は
ないでしょうよ。例えば
喫煙の害があるかないか?
この時に安全です、
と断言できないから
危険だ、あぶないと言うのは
おかしいですよね?
(‥ )でもな、考えてみようよ
安全だ、このくらいしか影響がない、と言って、書いて、もしもそうでなかったらどうしよー、という不安。あるいは見通しのなさ。
∧∧
( ‥)知っている人から見たら
馬鹿げた不安でしょうね
(‥ )だが、把握できない人間
からすれば、じゃあ
安全パイとるかー
になるわけさ
これは妥当うんぬんを抜きにして、人として考えた場合、そんなおかしな判断ではない。
マスコミに限らない。どこの会社でもそうではないか。企画に賛成してしまった、あるいは”反対しなかった”という理由で、後から企画の失敗に責任をとらされることがある。
∧∧
( ‥)以前話したあれですね
あの時、僕は反対した
そう言い訳する
ためだけに反対する
企画をつぶす
安全パイをとる
( ‥)良くも悪くも責任ある
立場になるとな、人は
責任ある判断ができなく
なるんだ。失敗したら
いや、失敗を見過ごしたら
”責任をとらされる立場”
になるわけだからな
おまけに、世界は難しい。どんな単純な事柄でも、物事を把握するのは容易なことではない。ましてや学生時代にさぼって小説なんか読んで卒業したら、読解力があっても理解力も知識もつくわけがない。文章が自在に読める程度で把握できる事柄なんざ、そうはないのがこの世界。組織に入れば義務はあり、勝手なことはできず、金はあってもそれは会社の金で、自分の信念と思いつきのおもむくままに、勝手に使えるものでもないし、使っちゃいけない、当たり前。
∧∧
( ‥)そして年をとる
歩かず、調べず
学ばず、理解せず
( ‥)人生も仕事も楽な
方角へ転がるのだ
どうにもならない
ほんのわずかな事柄からざっくり予想するに、マスゴミと揶揄される有様と、それを顕現させた原因はそんな難しいことではないんだろう。どこにでもあることだし、そしてもう年なのだ。