2012年6月23日土曜日
老化国家
資料をコンビニでコピーしていたら、じいさんが紙を数枚もってやってきた
∧∧ おや? 譲るのですか?
( ‥)
–( ‥)まだ100枚以上あるからな
–/ 後ろでずーっと背後霊に
なっていて、待ちくたびれて
昇天されても困る
操作が分からないようなので教えてやる
∧∧ 優しい?
( ‥)
–( ‥)老人は愚図でのろま
こうでもしないといつまで
たっても終わらないさね
口を出さずに放っておくと、10枚のコピーに平気で20分ぐらいかける連中だ。”親切”にしてやらないと効率が悪い。時間を買うには投資が必要。
少し濃くしたいらしい。
思いっきり濃く設定してやったら、いや、少し濃いで良いのですと
∧∧ 原稿、鉛筆でしょ?
(‥ )
–( ‥)じーさん読めるのかよ
–/ あんなんじゃ出ないぜ
案の定、眼をしょぼしょぼさせとる
∧∧ 何もいわずにいっちゃいました
( ‥)
–( ‥)人の言うことは素直に
–/ 検討するべきだよ
がっかりするんじゃねー
さて
国土を焦土にした二度の大戦、それまで辺境だった超大国による分割支配、植民地の喪失、日本のような新興国の追い上げ
(‥ )ヨーロッパって
あれでよくもまあ、
今までもってきたよな
驚きよね
∧∧
( ‥)色々と無理なことも汚いことも
無茶なことも卑怯なことも
残虐なこともしてきましたけど
なんとかこれまでやってきたの
ですね
しかしそうはいっても遺産を食べている感は否めない。長い長い衰亡の過程はそう簡単には是正できない、ということでもあるらしい
∧∧
(‥ )ドイツみたいに、中央集権化と
\– 統一に遅れた比較的新興国が
一番元気ってのも、
暗示的ですね
(‥ )それこそ生活保護なのか、
あるいは既得権益者の存在
のせいなのか、あるいは
生活水準の向上のせいなのか
あるいは次々に加わる一方の
法律や規制のせいなのか
国も老化するってことなのな
∧∧
( ‥)でっ、ギリシャ危機と
( ‥)日本のように明らかに
失われた10年だか20年だか
そんな状況に突入するの
だろうけども、あの状況から
この状況になるって、一体
どうなっちゃうのだろうね?