2012年6月18日月曜日
カラーの塩ビ
( ‥)カラーの塩ビ
–■□
∧∧
( ‥)これを通してホタルをみると
どう見えるのか?
残念、別段なにも変わらず
∧∧
(‥ )緑を通すと緑に、青なら青に
■– 赤なら赤く見えるだけですね
(‥ )青だとちょっと白く見える
くらいかなあ。黄色でも
黄色に見えるだけだね
∧∧
( ‥)もう少し、ほかの色やフィルター
–□ で調べてみますか
( ‥)深海生物に関する確認でも
あるからね
さて、むしろ帰り際、夜の街路を歩きながら気がついた。
∧∧
(‥ )青を通して見ると、
■– 照明の色がはっきり
区別できるように
なりました
(‥ )なんか、紫がかっているのと
緑がかっている、2つがある
のな。
家の外についた照明やバイク、自動車のヘッドライトは緑系。街灯は紫系に見える。赤や緑ではいずれも赤や緑。
∧∧
(‥ )青を通したとき、カット
■– される黄色い光の量が
効いているってこと
ですかね?
(‥ )なんかそうみたいね。
黄色みがわずかにかかって
見える照明は青を通すと
緑が強く見える。
そうでないのは紫だ。
自販機の青、赤、紫のランプは、
赤を通すと、見えない、赤、赤。
青を通すと、青、見えない、青、だった。
∧∧
( ‥)紫は赤と青の混色だった
というわけですか
(‥ )これは、そういうこと
■– だろうね
でも一番、おや? と思ったのは
∧∧
(‥ )照明が周囲にない、暗闇に
■– 目が慣れている、という
前提条件つきですけども
赤を通すと、夜空の雲と
空のコントラストが
はっきりしますね
(‥ )空が青い、雲は街の灯を
受けて黄色系に光っている
そういうことかね?
どうも、空がより暗く見え、雲が相対的に明るく見えているらしい。
散歩から帰っていろいろなにかしていると
∧∧
(‥ )夜が明けちゃいました
(‥ )さて、残り8時間、
ラストスパートいきますかね